20150801

サンフランシスコ研修②



②生産者さんに会いに行く

今回の研修の2つ目の目的は生産者さんに直接お会いしにいくことでした。
食に関心が高い、サンフランシスコで食材の生産者さんはどのようなスタンスでやっているのか、どういった想いでやっているのか。

June Taylor

日本でも人気の高いJune Taylorのジャム。
Juneとはランドスケープさんが行うイベントで何度か顔を合わせたことがあり、「行くね」という約束を果たせました。

The Still Roomと呼ばれる工房
工房に入るとハーブのいい香りが漂う

販売所も兼ねているため商品が並べられているのだけれども
さまざまなハーブや柑橘などの果物を使ったものシロップなども

Juneがお出迎え。
奥に置いてある小物には虫や羽なんかも。
使う道具や椅子など一つ一つのものにセンス、こだわりが。
裏庭で摘んできたのよ、と

つくっているのはは桃とネクタリンのジャム






製造中になんだか色々と試食させていただきました

ジャムを作っている工程も見せていただきました

3人ぐらいのスタッフで出荷まで全て行っているとのこと。
ひたすら手書きでジャムのラベルの商品名を書いているスタッフも。
これが、また味があって素敵なのです。




アンダンテファーム

カリフォルニアから車で1時間ほど。
ワインの産地のソノマ近くに、チーズ工房が多くあります。
その中で今回アンダンテファームさんにお伺いさせていただきました。



丘陵地帯でおだやかな風景
今は乾季とのこと




山羊500頭



乳しぼり

500頭近くいる小屋の隣に併設されたチーズ工房
ソヨンさんのチーズづくり風景も見させていただきました。




熟成室なんかも見せて頂きました

表皮まで優しく美味し山羊チーズ

とても優しいお人柄。
チーズはやはりその人柄が出ますね

お二人ともとてもフレンドリーで優しさを頂きました。
一つ一つのこだわりだったり、ローカル、繋がりを大事にするといったことを教えていただきました。


















20150623

初夏のエロうま(野菜)タルト/お店

  初夏のエロうま(野菜)タルト



6月23日(火)、顔の見える生産者さんとして野菜を取らせて頂いている久松農園・代表の久松達央さんと料理家の山内千夏さんを招いて「初夏のエロうまタルト」というイベントを行いました。


エロうま野菜とは、野菜=ヘルシーといったイメージだけでなく、もっと病みつきなるような個性的な強い味を持った野菜のこと。そんな強く美味しい野菜を作られています。


詳しくはぜひ久松さんの著書「キレイごとぬきの農業論」と「小さくて強い農業をつくる」を御覧ください。


久松さんの野菜と、私たちのチーズを使って、3ヶ月ほど前に「トルタ・サラータ イタリア式塩味のタルト」を出版された料理家の山内さんにタルトを作っていただくというイベント。


結論から言うと、はイベント自体主催者の立場としてとても楽しいものとなりました。
写真で会の様子をご覧ください。


久松さんや山内さんのお話を聞けるだけでなく、美味しいタルトも食べられて、ワインも飲めて、出来たてのチーズも食べれて。


またスタッフも普段作らない料理や、組み合わせなどを学び、成長できたのではないかと思います。


こういったイベントは相乗効果が生まれ、お客さまも喜んでいただけるので、またぜひやりたいと思います。


イベントの準備中
千夏さんがトルタをつくってくださいました
トルタサラータ
ズッキーニとリコッタのトルタサラータの調理中
なすとモッツァレラのトルタサラータ
会場の入口
「食べたものがあなたをつくる」
刺さります
ズッキーニとリコッタサラータ
リコッタサラータは塩で熟成させたリコッタ
弊社代表藤川と3人でトークイベントを行わせていただきました
このポーズにきょとん

日本一話がうまい農家さん
ズッキーニはエロうま
千夏さん
仕込みから当日の熱い中の調理、本当にありがとうございました。
恒例のモッツァレラのデモンストレーションも行いました
その後、練りたてのモッツァレラと久松さんのトマトでカプレーゼに
本のサイン会も行いました



リコッタプリンと
久松農園の人参のジュレ



最後にスタッフと記念撮影

ありがとうございました!




20150611

3周年を迎えました

ご無沙汰しております。
2015年6月4日を持って SHIBUYA CHEESE STANDは3周年を迎えることが出来ました。
本当に皆さまのおかげです。心より感謝しております。

1周年の際に書いたブログと心境は変わっていないので、ぜひぜひご一読くださいませ。
1周年を迎えて


そのブログ内で盛大なパーティーをやると言っていたのですがすみません。

招待したい方がたくさんいらっしゃったのですが3年目はひっそりと行いました。


今回は普段お世話になっている生産者さんや業者さん、そして同じマンションの方々を招待させていただきました。


営業中に配達などをしてもらっていたり、顔を合わせるのだけど、挨拶するだけだったり、ゆっくり話せなかったり。

スタッフとも話して欲しくて今回はそのような会にさせていただきました。

(卸先の皆さま、本当にご招待したかったのですが。近いうちにご挨拶にお伺いさせていただきます!)

牛もおめかし

いつもお世話になっている東京都酪農組合の
組合の方々、組合長、生産者さんもきていただけました

飛騨から長九郎農園さん
ブログ「野菜①(トマト)
そして後ろの制服は。。

Mi choripanのメンバーも交代できてくれました
Michoripanについてのブログ「新メニューいろいろ

Mi choripanからもらったお祝いのフルーツを
チーズと合わせて

生産者の方々の素材を活かせるように料理をご用意しました
アスパラについてブログ「生産者さん in 長野


峰屋さんのパン
詳しくは「オープンまでの記録/サンドイッチ

なつかしのモッツァレラマフィンも


酒屋さんもきてくれました

いつも素敵な笑顔のアルバイトスタッフも
花を持ってきてくれた!

マンションの方々も参加して下さり
賑やかになってきました

スタッフがお世話になっている美容室ブロッコリーのHDKも
特別枠で参加してもらいました

いつも店の前を綺麗にしてくれる
南麻布の華屋さん「かるかや」さんが作ってくれたフラワーケーキ
上の写真の真ん中の佐々木くん特製。素敵すぎる。


いつもがんばってくれている社員スタッフの2人
料理お疲れ様!

スタッフ皆で記念撮影

多くの方に支えられているのを実感した夜でした。
(たった一人で営業したこともあったのを思い出しました)
スタッフの皆も多くの人が関わっていることを感じて頂けたのではないでしょうか。

お越しいただいた皆さま、お祝いなどをくださった皆さまありがとうございました。

スタッフと共に今後も年を重ねていけるように精進していきます。